VirtualBoxでMac OSXを体感しよう!!

いわゆる一種のOSです。かじられたりんごマークが特徴のかわいいOSです。
あ、それと当ブログで使用されている画像のコピー、再利用、2次配布はしてもらって構いません。
(アダルト系は絶対NGですが!)
それで、MicrosoftのWindowsとは異なり・・・。
WindowsはOSの中身を公開していますが、MacはOSの中身を公開していません。
なので、仮想化するのも一苦労でU>ω<)ノ シッ!!た!
しかーし!MacがIntelに対応してからか、ハッカーは
「Intel製のPCだったらいけるんじゃないか・・・。いやいける!」
ということでiboot.isoというものを開発してしました・・・。(Appleはそのおかげで大赤字!)
でもMacはグラフィック系の編集に優れていて、車のデザインもほとんどがMacいや!
Macintoshでてがけられています。
そこで!
管理人は思った・・・。WindowsでMac OS X・・・使いたーーい!!
↑こんなわがままな人どうしよう(゜Д゜;)
そして、WindowsとMacを徹底比較してやろうという企画なのでーーす!
パンパカパ~ン!
えー前文はさておき、まずこちらのファイルをダウンロード!(いよったらったらったらった♪)
↑誰?こいつww
リンクを修正しました。ご報告ありがとうございます。
ココ
トレントになります。
結構サイズが大きいのでぼちぼち頑張ってください。(←な・・なにをがんばるんだ・・!?)
ダウンロード速度オタクさんへ・・・いないかww平均ダウン速度は・・・8MBですよ!
アップロードオタクさんへ・・・だからいないって!アップ速度は5MBです。
それでは本題へ入りましょう~~~!
まず、VirtualBoxをインストールします。
ここをクリック(セットアッププログラムを実行してインストールします。)
最初にダウンロードしたファイルを解凍しましょう。
すると、iboot.isoとsnowleopard_10a432_userdvd.isoが出てきます。
2.Macintoshならぬhackintoshの作成
まず、VirtualBoxを起動します。
上の方にある新規ボタンをクリックします。
名前を自由に決めてください!
ここではMac OSXとしました
そして次へをクリックします。
メモリーサイズはそのままでいいです次へをクリックします。
そのまま次へ・・・じゃなくて作成ですね
そのまま次・・・もう省略!
次
サイズ変更80GBへそして作成ボタン
作成した仮想マシンを選択した状態で設定をクリック。
システム欄へ移動。
EFIを有効化(・・・省略)のチェックを外す。
プロセッサー欄へ移動し、プロセッサー数を2にする。
ストレージ欄へ移動
空をクリック
IDEセカンダリマス・・・の!となりのCDのマークをクリック。
仮想CD/DVDのディスクファイルの選択をクリック。
ダウンロードしたiboot.isoを選択する。
起動をクリック!
こんな画面がでたら仮想マシンタブをクリックする。
そしたら設定をクリック。
ストレージ欄へ。
snowleopard_10a432_userdvd.isoを選択する。
OKをクリック。
画面内をクリック。キャプチャーをクリック。
F5キーを押す。設定などがある人はFn+F5を押しましょう。
Enterを押します。
これが消えるまで待ちます・・・。
すると!言語選択画面へ、主に日本語を使用するを選択して矢印のマークをクリック。
やったーーーーー次へをクリック。
そして・・ごくん!同意するをクリック。
あれ・・・?ディスクがない・・・!?
冗談ですww
上にあるユーティリティーをクリック。
ディスクユーティリティーをクリックします!(;゚∀゚)=3ハァハァ
右にあると思います。85.5GB VBOX・・・を選択した状態で消去を選択します。
ここでは名前はMacHDDとしました。
消去をクリック。確認が出ますが消去をクリック。
終わったらよくわかりませんが、右上の赤い丸をクリックします。
すると・・・!?摩訶不思議!?ディスクがあるではありあせんか!?
なので選択してインストールをクリック。
今回はこれで終わりです。
F5キーを押して、エンターキーを押した後、
返信削除起動画面にはなるのですが、りんごの下のグルグル(ロード)が
なく、いつまでたっても起動しません。どうしてでしょうか?
ちなみに、自分のOSはwindows 8 64 bit です。
このコメントは投稿者によって削除されました。
削除↑まちがえて消してしまいました
削除私のPCもwindows8 pro 64bit
ですが何の問題もなくインストールできました!
mac osインストールディスクをお持ちでしたらimgburmというフリーソフトでiso形式のバックアップが取れますよ。
そのiso
ファイルからインストールしてみてはいかがでしょうか。
もしかしたらEFIが有効になっていませんか?
削除:対処方法;
①mac os Xが起動していないことを確認し、mac OS Xの設定を開く。
②リストの「システム」をクリック。
③「拡張機能」のEFIを有効化(一部OSのみ)(E)に✓をつける
試してみてください。
ああWindows8ですか・・なんともいえない状況ですね。
返信削除おそらく設定が間違っているかisoのダウンロードに失敗しているかプログラムをインストールしなおすかですかね?
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除私もりんごの下のグルグル(ロード)がなく、いつまでたっても起動しません。OSはWindows8 64bitです。
返信削除EFIにチェックをつけると、Shellで止まってしまい動きません。
お願いします。
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除iboot.isoで起動した後isoをかえてF5おしてエンター押すと一瞬最後の画像のがでて
返信削除重大なエラーが~とでて出来ないんですけどどうすればいいでしょうか
OSはwindows Vistaです
古いバージョンで試してみるといいですよ
削除僕も上のほうの方数人と同じように、リンゴマークだけ出て、ローディングのアイコン?は出ていない状態です。OSは、数人と同じWin8 64bitです。
返信削除どうかよろしくお願いします。
そうなんですね
返信削除2014年まで待ってください・・
広告はじめましたので。。
お願いしますね
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除Isoイメージが落とせません。
返信削除Bitcasaに登録が必要なんですか?
インストール中に再起動の要求が来るのですが、どうすれば突破できるのですか?
返信削除isoのDLページに飛ぶと
返信削除500: Server Error (Well...that was awkward)
となります
もうファイルが消えてるんですかね?ご報告ありがとうございます。記事のほう修正しておきますね。
削除リンクが新しくなってから出来ません! 新しくやり方の説明お願いします!
返信削除またMacの記事書きますね
削除是非お願いします!
削除それと、imovieのクラック方法もできればお願いします!
削除はい!
削除yosemiteが出るまで待っててくださいね!
仮想マシン"mac osx"のセッションを開けませんでした。
返信削除The virtual machine 'mac osx' has terminated unexpectedly during startup with exit code -1073741819 (0xc0000005). More details may be available in 'C:\Users\mgensen2\VirtualBox VMs\mac osx\Logs\VBoxStartup.log'.
終了コード : E_FAIL (0x80004005)
コンポーネント: Machine
インターフェース: IMachine {480cf695-2d8d-4256-9c7c-cce4184fa048}
というエラーがでます。そうすればよいでしょうか?
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除訂正しておきます。
削除ダウンロードして、中身を見ると、ISOファイルではなくdmgファイルが入ってます。
返信削除どうすればよいですか?
ディスクイメージの選択(?)で.dmgを選べばおkです
削除最初のDLリンク(torrentのやつが)ウェブページは一時的に停止しているか、新しいウェブサイトに移動した可能性がありますって言われる、、、どうすればいいですか?
返信削除