それでは、いよいよ本格的な?「プログラミング」に入っていきます!! Onion Softwareさんは手軽・簡単なんていってるけどこれが難しいんです。 でも、これでも、簡単な方らしいので、「がんばる」「気合」「根性」この3つですかね・・・あればできると思います!!(その前に管理人がやる気なくしちゃったらどうしよう(汗)) それでは早速やってみましょう!! STEP1 画像を表示させる!! ええええぇぇぇぇ・・・いきなり!?と思う方もいると思います。実は管理人もその一人です・・・。 では、不安とともにやってみましょう・・・。(ゴクリ・・・。) まず、HSPスクリプトエディタを起動します! そして、一回TABキーを押します。なぜかというと、こうすることで、あとでスクリプトが見やすくなる特典がついてくるからだそうですよ。もともと難しいのに絶対変わらないと思うんだけど・・・。と思っている人も空けてくださいよ!!(これ、自分のことなんです!!でも管理人と同じ考えの人もいるよね♪~) そして、このHSPではプログラミング文章のことを「スクリプト」と呼ぶそうです。 説明はいいから早くしてという人お待たせしました。もう一度確認です! TABキーは押しましたよね? 「せっかくなので、TABを押すくせを付けておいてくださいね ★ 」だそうです・・・。 それはともかく次の文を入力してくださいだそうです。→(カギカッコは含めません)「picload "HSP3TTL.JPG"」です。 次にF5を早速押してみてください!すると見覚えのある画像が・・・。 このように、picload "○○○○.jpg"には、picloadで画像を読めという命令?そして"○○○○.jpg"は読み込むファイルの名前&拡張子などが含まれています。 次は、管理人はプログラミング未経験者なので、ここをみて、マスターしてください。本当にすいません。 皆さんがマスターになって帰ってこれるよう応援しています!!